0
¥0

現在カート内に商品はございません。

18,000円以上で送料無料。お支払はAmazonPay・PayPalがおすすめです。

抹茶ビールの素 (宇治茶)|宇治芳香園(送料込 レターパック便)

  • 送料無料
  • 直送品
  • 代引不可
¥2,311 ~ ¥3,996 税込
商品コード: 15_01_hok-beerma-150 ~ 15_01_hok-beerma-500
数量
カートに追加しました。
カートへ進む


アルコールに合うように「渋み」を強調した宇治抹茶。ビールの苦みとマッチし、泡立ちもよく見た目にも楽しめます。ドルチェなどの材料としてもおすすめです。


内容量は150g、300g、500gの3サイズ。工場直送で新鮮お届け。鮮度が命のお茶、使用量にあわせてお選びください。宇治芳香園の商品合計約500g以下ならポスト投函のレターパックライト便。それ以上の場合は対面手渡しのレターパックプラス便になります。

チャック付きなので、扱いやすく保存にも便利です。

商品仕様

製造元京都宇治 芳香園
内容量150g/300g/500g
150g袋で約45-75杯分です。
生産地京都
賞味期限未開封なら製造日から約3ヶ月。(温度、湿度、保管状態によって変わります。)
袋サイズ150g:約23×16cm / 300g:約29×20cm / 500g:約37×24cm
保存方法
  • お茶は鮮度が大切です。開封後はお早めにご使用下さい。直射日光や高温多湿な場所を避け、移り香に注意して保存してください。
  • 空気、光、熱、湿気などに弱いため、開封後はもちろん開封前も保管にご注意ください。冷暗所、冷蔵庫がおすすめです。
レターパック便について
  • 配送業者:日本郵便
  • 配達日時の指定不可 / 代引不可 / 納品書、領収書などの同梱不可
  • 配送事故(紛失・破損)について配送業者から一切の保証がありません。
発送方法と納期
  • 1-2日 製造元より直送
  • 3cm以内の厚み(約500g以下):レターパックライト便。ポストに投函してお届けします。
  • 3cm以上の厚み(約500g以上):レターパックプラス便。対面でのお届けで受領印が必要です。
  • 4kg以上の場合、宅配便になります。
抹茶ビールの素。 ビールの苦味に抹茶が清涼感を増し、よりクリーミーな泡立ちに・・。

「渋み」を強調した宇治抹茶を特別にブレンド。

アルコールに合うように「渋み」を強調した宇治抹茶を特別にブレンドしました。アルコール素材の香りを大切にするため、香りもやや抑えています。グラスに入れるシーンが多いので、抹茶だけで発色がよくなるようブレンドに工夫しています。

「京都宇治茶 100%」。

他産地とブレンドされた「宇治茶」もありますが、当店の抹茶は、京都宇治茶 100%のみを使用。「京の抹茶」として、自信を持ってお出しできます。


溶けやすく作り易い


ラテ用抹茶と違い、ミル(粉砕機)で製造しています。

< 作り方 >

  • 点てた抹茶をビールに混ぜるだけ!(抹茶の量はお好みで。1g〜3gが目安です。)
  • 最初にビールを泡を少なめに注いで、点てて冷ました抹茶を入れ、上から泡を含めてビールを注ぎ足します。
  • 苦味が苦手な方は抹茶を点てる際に一緒に砂糖を溶かして。


抹茶ビールの素粒子
こんな使い方もOK。抹茶ビールだけでなく、抹茶ドリンク、アイス抹茶、抹茶ジェラート、抹茶ドルチェ、もちろん通常のお抹茶としてもお使いいただけます。

おすすめレシピ

  • 抹茶ビール

    レシピをみる

F&Lスタッフのレビュー

観光客に人気も納得! おうちカクテルにも◎

抹茶の口当たり、ほろ苦さ、まろやかさが、ビールに合います。
最初の乾杯や、外国人観光客向け、特に京都の観光地で人気。
苦味が苦手な方は抹茶を溶く際に少量の砂糖を一緒に溶くか、後からシロップなどを追加してもOK!

美味しくいただくには、抹茶を水ではなく必ずお湯で溶くこと。その際ダマにならないよう、しっかりめに混ぜてください。溶いた抹茶が少し冷めてからビールを注ぐのがコツです。

着色料ではない本物の抹茶を使うので、自然のグリーン色が爽やかドリンクを演出します!



関連記事

  •  
  •  

関連商品

一部商品の納期遅延に関するお詫びとご案内

世界情勢から一部メーカーで生産や輸送に遅れが生じているため、 商品のお届けにお時間を頂戴する事態になっております。
ご注文・ご検討いただいておりますお客様には、感謝申し上げますとともに、生産遅れにより、ご迷惑をおかけいたしますことを、深くお詫び申し上げます。

注目記事

  • 社長ブログ「他店よりおいしいコーヒーを提供したい」
  • 【プロが調整】業務用全自動コーヒーマシンを検討している方はこちら

もっと詳しく

  • マシン購入について
  • 大一電化社のこだわり
  • 開業応援
  • 家庭用マシンの選び方
  • 業務用マシンの選び方
  • コーヒーの座学
  • エスプレッソマシンのお手入れ方法
  • エスプレッソマシンのよくある質問
  • エスプレッソマシンの修理メンテナンス
  • ブログ
  • YouTube「ダイイチ・アカデミー」
  • カフェ開業情報サイトダイイチ・アカデミー
  • やまのべ焙煎所
  • キッチンカー制作
  • メルマガ

商品を探す

PAGE TOP